シロアリ駆除キットでシロアリ退治

シロアリを駆除するためのキットは、ホームセンターなどで購入できます。

シロアリ駆除キットでシロアリ退治 シロアリ2

製品のタイプはスプレータイプのもの、くん煙タイプのもの、粒状のものなどさまざまです。

以下ではシロアリ駆除キットの詳細と使用方法などについて紹介していきます。

シロアリ駆除キットでシロアリ退治 シロアリ1

スプレー剤

スプレータイプのシロアリ駆除剤は、シロアリや羽アリに直接噴射して素早く効果的に駆除できる便利な製品です。噴射ノズルを使って狭い場所や隙間にも薬剤を行き渡らせることができ、処理も短時間で済みます。

スプレータイプの駆除剤の中には、シロアリが侵入しやすい木材の周辺や壁際などの場所にあらかじめ薬剤を散布しておくことで、予防効果を得るタイプのものもあります。

散布した場所には薬剤の成分が一定期間残留し、シロアリの侵入を防ぐバリアとして機能するのが特徴です。

殺虫タイプのスプレーはシロアリに対し、その場ですぐに対処できる方法です。手軽に使える上、効果が目に見えてわかるので精神的な安心感にもつながるでしょう。

 

ベイト剤

ベイト剤は、シロアリの生態を利用した駆除方法です。

シロアリが好んで食べる木材に特殊な殺虫成分を混ぜ込んだ毒エサを用いるのが特徴で、このエサを食べたシロアリだけでなく、巣全体に効果が広がります。

巣に持ち帰られた毒エサは他の個体にも共有されるので、長期的な駆除効果が期待できます。

ベイト剤は、床下空間が狭くて直接的な薬剤散布が困難な場合や、化学薬品の使用に不安がある方、ペットや小さな子どもがいる家庭などにおすすめの駆除方法です。シロアリの自然な行動を利用するため、環境負荷も比較的低いです。

 

くん煙剤

くん煙剤タイプのシロアリ駆除剤は、専用の発煙装置を使用して有効成分を含んだ煙を空間全体に行き渡らせることで、シロアリの侵入や活動を効果的に予防する薬剤です。

煙の粒子が細かいため、通常の液剤では届きにくい隙間や空洞にも浸透していきます。

床下空間全体を均一に短時間で処理できることから、広い範囲を一度に防除したい場合や、人が入れない場所の予防処理を行いたいときに特におすすめです。また、煙が木材表面に付着することで、一定期間効果が持続します。

 

粒剤

粒剤のシロアリ駆除剤は、微細な薬剤成分を含んだ粒状の製品で、地面や床下、建物の周辺部分などにまいて効果的にシロアリを駆除・予防する薬剤です。土壌との馴染みが良く、薬剤成分が地面にしっかりと定着するため、長期的な予防効果が期待できます。

そのまままくだけで簡単に使用できるため、専門的な知識や特別な器具が不要です。また、広い面積を均一にカバーできることから、手間をかけずに広範囲のシロアリ予防をしたいときに有効です。

 

置き型忌避剤

置き型忌避剤は、シロアリが本能的に避ける特殊な香りや成分を利用して、シロアリの接近や侵入を防ぐように設計された予防用の薬剤です。天然由来の成分を使用しているものも多く、効果的なシロアリ対策が可能です。

床下や壁際などにそのまま設置するだけで良いため、特別な工具や技術が不要なため、誰でも簡単に使用できる点がメリットです。定期的な交換も容易で、長期的な予防対策として活用できます。ペットや人間、土壌などへの影響がほとんどなく、安全に使用できる製品が多い反面、効果は限定的です。

 

シーリング材

シーリング材は、粘土のような柔軟な素材でできており、建物の隙間やひび割れをしっかりと封鎖することで、シロアリの侵入経路を物理的に遮断する効果的な材料です。

シーリング材に防虫成分を配合し、シロアリやその他の害虫が本能的に近づくことを避ける性質を持つものも多く開発されています。

特に、建物の基礎部分や外壁に発生した微細なひび割れ、経年劣化によって生じた隙間など、シロアリが侵入しやすい箇所の補修や予防対策として非常に効果的です。施工が比較的容易で、長期的な予防効果が期待できます。

 

主な駆除剤の詳細な特徴と使用方法まとめ

 

種類特徴使用場所・用途持続期間
スプレー剤速効性に優れ、専用の隙間ノズルを使用し、狭小部や木材の奥深くまで薬剤がいきわたる緊急の応急処置や、予防的な散布に最適。特に目視できる場所での使用に効果的約1年
ベイト剤人やペットへの安全性が高く、環境負荷が少ない。シロアリが餌と一緒に薬剤を巣に持ち帰ることで、コロニー全体に効果が波及床下散布が困難な場所や、生活空間に近い場所での使用に適す約1年
くん煙剤薬剤が煙となって広範囲に拡散し、一度の処理で効果的に対応可能。密閉空間での使用に特に効果的床下全体や屋根裏などの広い空間でのシロアリ予防・侵入防止に最適1~2年
粒剤散布が簡単で労力が少なく、広範囲に予防処理が可能。土壌に直接散布し、地中からのシロアリ侵入を防ぐ建物周辺の地面への散布や、床下土壌への予防的処理に効果的雨で効果が弱まる可能性あり
置き型忌避剤殺虫成分の含有量が少なく安全性が高い上、設置するだけで効果を発揮。定期的な交換で継続的な予防が可能床下や収納スペースなど、定期的なメンテナンスが可能な場所に最適約6ヶ月
シーリング材物理的にシロアリの侵入経路を遮断し、長期的な予防効果を発揮。耐久性が高く、一度の施工で長期間保護が可能建物の基礎部分や外壁のひび割れ、配管周りの隙間など、シロアリの侵入口となりやすい箇所の補修に最適約10年

 

 

なお、家全体の予防や深刻な被害の場合は、より確実な効果を得るため、業務用の木部処理剤と土壌処理剤を適切に組み合わせて行う必要があります。

業務用のシロアリ駆除剤は、プロが使うことを前提に設計されており、一般の方が使用しても、十分な効果を得られない可能性があります。

家を確実にシロアリから守るには、プロによる薬剤散布がお勧めです。

 

シロアリ駆除業者【駆除ザウルス】

 

業者レベルのシロアリ駆除を実現する駆除キット

プロのシロアリ駆除業者が行うような、本格的なシロアリ駆除をDIYで行うには、たとえば以下のような装備が必要です。

動力噴霧機

プロフェッショナルな駆除作業には、高性能な動力噴霧機が不可欠です。ポンプ性能は最大圧力3.5MPa、吸水量3.5L/min程度のものが必要です。安価な価格帯の噴霧器ではこのレベルの性能は期待できず、十分な駆除効果が得られない可能性があります。

費用相場:~5万円程度

 

耐圧ホース

耐圧ホースは高い圧力に耐えられるように特殊な素材と構造で設計されたホースです。シロアリ駆除では噴霧器の高圧力に耐えられる耐圧ホースが必要不可欠です。また作業範囲をカバーするため、長さは50M程度のものを選びます。加えて薬剤による劣化にも強い耐久性のある製品を選択することが重要です。

費用相場:~2万円程度

 

シロアリ駆除用噴霧ノズル

薬剤を効率的かつ均一に噴霧するための専用ノズルです。床下や壁の隙間など、狭い場所にも薬剤を行き渡らせることができる設計になっています。

費用相場:数千円程度

 

薬液タンク

駆除用の薬液を保管・運搬するためのタンクです。用量が大きいほど噴霧可能時間が伸び、作業効率が向上しますが、その分重量は重くなります。作業場所の広さと作業者の体力を考慮して適切な容量を選択することが大切です。

費用相場:~1万円程度

 

作業用ツナギ服

薬剤から身を守るための専用作業服です。ポケットが複数あると工具や小物の収納に便利です。動きやすく、自分の体形に合ったものを選び、長時間の作業でも快適に過ごせるようにしましょう。

費用相場:3000円程度

 

防毒マスク

薬剤を吸い込まないために必要な専用の防毒マスクです。顔にしっかりと密着し、確実な防護効果が得られるよう、自分のサイズに合ったものを選びます。使い捨てのものが最適です。

費用相場:3000円程度

 

ゴーグル

目を薬剤から守るため、高品質な防塵・防霧機能を備えたゴーグルが必要です。長時間の作業でも曇りにくく、視界が確保できる製品を選びましょう。普段からメガネを着用している方は、メガネの上から着用できる専用タイプを選びましょう。

費用相場:1000円程度

 

手袋

薬剤による手の保護と、作業時の確実なグリップのため、布製の軍手ではなく、耐薬品性と滑り止めのついた丈夫なグローブを使用しましょう。手のサイズに合った製品を選びましょう。

費用相場:1000円程度

 

懐中電灯

作業場所によってヘッドライトが便利なケースもあります。床下作業では、長時間の使用に適した明るさと電池持続時間を備えたLEDライトがおすすめです。暗部をくまなく照らすために必要十分な光量を選び、予備の電池も用意しておくと安心です。防水・防塵機能付きの製品を選べば、湿気の多い環境でも安全に使用できます。

費用相場:3000円程度

 

作業用シート

養生用シートは薬剤が家財などに付着するのを防いでくれます。厚手のポリエチレン製シートを使用することで、薬剤の浸透や破れを防ぎ、確実な保護が可能です。必要に応じて養生テープなどが必要です。シートは作業範囲よりも広めに敷いて、薬剤の飛散にも対応できるようにしましょう。

費用相場:3000円程度

 

 

シロアリ駆除キットの限界

ホームセンターで購入できるシロアリ対策キットには使用上の限界があります。

市販されているシロアリ駆除キットでは、広い範囲の被害や膨大な数のシロアリに対しては対応が難しい場合があります。

また手軽に安価で購入できる半面、効果の持続性は期待できません。有効成分の濃度は低めで、即効性についても同様です。

このようなキット自体の性能から定期的な再塗布が必要になり、労力も費用もかさんでいきます。

長期的に見れば、プロの業者に依頼したほうが安く、確実にシロアリ駆除ができたというケースが少なくありません。

 

まとめ

シロアリ駆除キットとその限界について解説しました。

市販のシロアリ駆除剤は一時的な対策として有効ですが、完全な解決策とはなりません。被害の範囲が広がっている場合や、市販品での対策が効果的でない場合は、シロアリ駆除業者への相談をおすすめします。

シロアリ調査、駆除のお見積りは駆除ザウルスへお気軽にご相談ください。

除ザウルス公式HP
害獣・害虫駆除の専門会社・駆除ザウルス

シロアリ駆除業者【駆除ザウルス】

コラム監修者 プロフィール
内田翔
内田 翔(うちだ しょう)

AAA ALLIANCEグループ 取締役 本部長。
「害虫バスター」としてメディア出演、ニュース、番組協力多数。

【駆除ザウルス メディア出演歴】
日本テレビ「news every.」「世界一受けたい授業」、NHK「クローズアップ現代」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、フジテレビ「とくダネ!」、TBS「あさチャン!」「ジョブチューン」他多数。

害獣駆除歴約20年を誇るスペシャリスト。「建物の医者」としてお客様の安心・平穏を取り戻す為に最善の施工を実施。