トコジラミに天敵はいる?いない?
結論から言うと、トコジラミの天敵は「います」。この世のほとんどの生き物には食物連鎖上の捕食者と非捕食者の関係性が成り立っており、トコジラミも例外ではありません。
ではトコジラミにはどんな天敵がいるのか、以下では、トコジラミの主な天敵とその生態について詳しく解説します。
目次
トコジラミの天敵をリストアップ
トコジラミの天敵となる生物は主に以下の種類です。
天敵の種類 |
クモ |
アリ |
ムカデ |
ゴキブリ |
カエル |
1. クモ
クモは種類問わず多くの小さな昆虫を捕食する自然界の捕食者です。特にトコジラミのような小さな昆虫は、クモの網に引っかかることが多く彼らの餌食になります。
クモの網は非常に粘着性が高く、一度絡まるとトコジラミはほとんど逃げられません。クモはその後、獲物に毒を注入して麻痺させ、消化液を送り込んで体内の組織を液状化し、それを吸い取るという捕食行動をとります。
特に家の中にいるクモは、トコジラミの個体数抑制に役立つ可能性はありますが、部屋の中にいるクモの数、トコジラミの繁殖力を考えると、クモがいるからといってもトコジラミがいなくなるわけではありません。
2. アリ
アリは非常に多様な食性を持つ昆虫で、昆虫を捕食する個体もいます。
トコジラミが発生している場所にアリが侵入すると、アリはトコジラミを見つけ出し集団で攻撃、強力な顎でトコジラミを分解して運び去ります。
特にフォルミカ属やソレノプシス属のアリは、積極的にトコジラミを捕食することが知られていますが、これら攻撃性の高いアリは日本ではほとんど見られません。
3. カメムシ
カメムシの中には捕食性の種も存在し小さな昆虫を捕食します。
カメムシは鋭い口吻を持っていてこれを獲物の体内に刺し、消化酵素を注入して内部を液状化して吸い取ります。
トコジラミはこの攻撃に対抗する手段を持たず、容易に捕食されてしまいます。カメムシは特に植物の多い環境に生息しており、家の中よりも庭やベランダで捕食活動を行います。
4. ムカデ
ムカデは夜行性で、主に夜間に活動します。同じく夜行性であるトコジラミを捕食する機会が多いのが特徴です。
ムカデは鋭い顎を持ち、その顎から毒を注入して獲物を麻痺させます。この毒は非常に強力で人間が噛まれた場合、非常に強い痛みが出ます。
ムカデは湿度の高い場所を好むため、トコジラミが生息する場所と重なることが多く、捕食者としては有力な生き物です。
5. ゲジ
ゲジ(オオゲジ)は非常に迅速で敏捷な生物として知られ、多くの小さな昆虫を捕食します。
ゲジは非常に長い脚を持ち、これを使って素早く移動し、獲物を捕まえます。見た目は気味が悪いですが、人間には害を与えない益虫としても知られています。
ゲジの顎は非常に鋭く、獲物をしっかりと捕らえ、消化酵素を注入して内部を液状化します。
ゲジは暗くて湿った場所を好み、トコジラミが隠れている場所にも容易に侵入します。ゲジはトコジラミの個体数を効果的に減少させることができるため、自然の天敵として重要な役割を果たします。
天敵がいればトコジラミは退治できる?できない?
トコジラミの天敵を紹介しましたが、彼らがいれば、あるいは彼らをうまく利用することができればトコジラミを駆除することができるのでしょうか。
答えは「否」です。その理由はいくつかあります。
トコジラミを天敵で退治できない理由 |
通常の住居には天敵がいない |
天敵を飼いならせない |
天敵の効果が限定的 |
1. 普通の家には天敵がいない
一般的な家庭環境では、トコジラミの天敵となる生物が存在しません。
いたとしてもクモ1匹、アリ2匹というレベルでしょう。そのため自然の捕食者による駆除は期待できません。
基本的に人間が快適に住める家は清潔に保たれているはずで、他の害虫も少ないため、天敵が生息できる環境が整っていないのです。
クモやアリ、ムカデなどの天敵は、家庭内の居室ではあまり見かけることがなく、特にトコジラミが潜むベッドやソファの周りにはほとんど現れません。そのため、これらの天敵がトコジラミを効果的に駆除することは難しいのです。
2. 天敵を飼いならせない
トコジラミを駆除したいからといって、天敵を意図的に家庭に導入するのは現実的ではありません。天敵となる生物が家庭内で他の問題を引き起こす可能性もあり、管理も難しいでしょう。
例えば、アリでトコジラミを駆除しようとしても、アリが食べ物に群がったり、他の場所に巣を作ったりして新たな問題を引き起こす可能性があります。カメムシは匂いが気になりますし、ムカデは人間が噛まれるリスクがあります。
それにこれらの天敵がトコジラミを確実に捕食する保証もなく、結果的に効果が限定的であることが多くなります。天敵が効果を発揮するためには人間ではなく彼らにコミットした環境が必要ですから、家庭内ではその環境を維持するのは現実的ではありません。
3. 天敵の効果が限定的
トコジラミは非常に小さな隙間に潜む習性があり、天敵がそこまで到達できない場所に隠れることができます。
たとえ天敵が存在しても、トコジラミ全体の駆除を行うことは不可能です。
トコジラミはマットレスの縫い目や家具の裏、壁紙のすきまなどに隠れることができ、トコジラミよりも大きな虫は入れません。
またトコジラミは夜行性であり、昼間はほとんど動かないため、天敵が活動する時間帯と合わないことも効果を制限する要因となります。
したがって、天敵だけに頼るのではなく、人間の手による駆除方法を取る必要があるのです。
トコジラミを効果的に駆除するために
トコジラミを効果的に駆除するために、彼らの苦手なものを利用する方法があります。
生物以外の成分を利用する
珪藻土
珪藻土は微細な粒子がトコジラミのクチクラの保護機能を持つろう質層の脂質を奪い取り、体内から水分を消失させることで脱水状態を引き起こし、最終的に死亡させる効果があります。
この成分は自然由来であるため、安全性が高く、家庭内での使用にも適しています。
シリカゲル
シリカゲルも珪藻土同様に吸湿性が高く、トコジラミの体から水分を吸収して脱水させる効果があり、トコジラミを乾燥させて退治できます。シリカゲルは市販の乾燥剤として広く利用されており、家庭内での使用にも適しています。
ベーキングソーダ
ベーキングソーダはトコジラミの環境をアルカリ性に変えることで、トコジラミの生育や繁殖を抑制する効果があります。掃除や洗浄する際に利用し、トコジラミの隠れる場所を除去できるでしょう。
殺虫剤を使う
殺虫剤にはいろいろな種類があり、虫によって効果のあるものとそうでないものが分かれてきます。トコジラミも同様に効果のある種類と効果のない種類があることを覚えておきましょう。
有効な殺虫剤
有効な殺虫剤 | 例 |
有機リン系 | クロルピリホス、ジクロルボス |
カーバメート系 | カルバリル、ベンディオカルブ |
ネオニコチノイド系 | イミダクロプリド、クロチアニジン |
有機リン系
クロルピリホスやジクロルボスなどの有機リン系殺虫剤はトコジラミに対して強力な殺虫効果があります。これらの殺虫剤は神経毒として作用し、トコジラミの神経伝達を阻害して死亡させます。
カーバメート系
カルバリルやベンディオカルブなどのカーバメート系殺虫剤も有機リン系と同様の機構でトコジラミを駆除しますがやや異なる化学構造を持ち、有機リン系に抵抗性を持つトコジラミにも効果があります。
ネオニコチノイド系
近年、ネオニコチノイド系殺虫剤もトコジラミに対して有効であることが確認されています。これらはニコチン受容体に作用し、神経系を過剰に刺激して最終的に死亡させます。ネオニコチノイド系殺虫剤にはイミダクロプリドやクロチアニジンがあります。
効果が期待できない殺虫剤
効果が期待できない殺虫剤 | 例 |
ピレスロイド系 | ペルメトリン、シフェノトリン |
ディフェンシル系 |
ピレスロイド系
ペルメトリンやシフェノトリンなどのピレスロイド系殺虫剤は一般的に多くの昆虫に対して有効ですが、トコジラミはこの系統に対する抵抗性を持つことが多いです。
ディフェンシル系
ディフェンシル系殺虫剤もトコジラミに対する効果が限定的であることが知られています。
熱
乾燥熱風
トコジラミは熱に非常に弱く、50℃で1分間曝露するだけで100%死滅します。この特性を利用して、乾燥熱風を用いた駆除方法が有効です。
衣類乾燥機やヘアドライヤーなどを使用してトコジラミが隠れている場所に熱風を送り込むのも効果的です。
蒸気熱
蒸気熱もトコジラミに対して非常に効果的です。45℃で1分間曝露するだけで100%死滅します。蒸気クリーナーを使用して、マットレスや家具の隙間などに蒸気を当てることで、トコジラミを駆除することができます。
高温洗濯
衣類や寝具などを60℃以上の温度で洗濯すると、トコジラミの成虫や卵を効果的に殺すことができます。
これらの方法や成分を組み合わせることで、トコジラミの駆除をより効果的に行うことができます。特に、熱を利用した方法は即効性があり、安全性も高いため、家庭でのトコジラミ駆除におすすめです。
まとめ
ここまで紹介した通り、トコジラミの天敵による駆除は現実的ではありません。
家庭でできる駆除方法での効果が見られない場合や、広範囲にわたってトコジラミが発生している場合は、専門の防除業者に依頼するのが無難です。
専門業者はトコジラミの生態や駆除方法に関する深い知識を持ち、効果的な駆除を行います。専用の機材や薬剤を使用することで、自己処理では難しい場所にも対応できます。
駆除後の再発防止のためのアドバイスや定期的な点検など、アフターフォローが万全な業者だと安心ですね。
私たち駆除ザウルスでは、トコジラミによる被害状況を確認した後に適切な方法で駆除を行います。
薬剤だけでなく、薬剤を使う前に冷却や専用のバキュームで吸い取るので安心です。また、薬剤に耐性のあるトコジラミも駆除いたします。
トコジラミにお困りの方は、お気軽にご相談ください。