「シロアリ駆除」いくらかかった?いろいろな相場を検証

シロアリ駆除を検討する際、費用は大きな検討材料になります。

シロアリ駆除の場合、建物の状態や規模、被害の程度によって費用は大きく変わるため、多角的な検討が必要です。

「シロアリ駆除」いくらかかった?いろいろな相場を検証 シロアリ1

シロアリ駆除の一般的な費用相場

シロアリ駆除でいくらかかったかというアンケートデータから、大まかな費用相場を見ていきましょう。

広さ費用
20坪100,000円~200,000円
30坪130,000円~300,000円
40坪170,000円~420,000円
50坪222,000円~500,000円

 

単価の目安費用
1㎡あたり1,300~3,000円
1坪あたり4,000~10,000円

 

種類費用
初期調査無料〜5,000円
ベイト法30,000円〜50,000円
薬剤処理50,000円〜100,000円
定期点検10,000円〜20,000円

 

規模による費用

シロアリ駆除は、1坪あたり4000円から10000円程度の価格レンジに収まります。

2階建ての戸建て住宅で1階部分と2階部分を合わせて30坪程度となる平均的な日本家屋の場合、10万円から15万円が総額となる計算です。

 

上記の相場に加え、対応する住居の広さも費用に関係します。

  • 一戸建て全体の駆除:100,000円〜300,000円
  • 部分的な駆除:30,000円〜100,000円

 

 

被害の状況で変わる相場

被害の状況によって、シロアリ駆除だけでなく建物自体の修繕が必要になるケースもあり、その場合費用は大きく変わってきます。

被害が家全体に及んでいる場合は、構造補強や内外装リフォームを含む全面的な工事が必要となり、300万円から500万円程度の費用がかかることがあります。

一方、床下に限定された被害であれば、初期調査、防除処理、床下補強などで50万円から100万円程度、外壁の被害の場合は、初期調査、防除処理、外壁補修で100万円から150万円程度が相場です。

 

駆除方法ごとの相場

シロアリ駆除の費用は、駆除方法も変動要因になります。

使用する薬剤や資材のコストの違いが価格に反映されますが、特に高性能な薬剤や特殊な装置を必要とする工法では、必然的に費用が高くなります。また、環境に配慮した薬剤は一般的に高くなる傾向があり、これも費用に影響を与えます。

次に、施工にかかる手間と時間の違いも費用の大小に関わります。

複雑な作業が必要な工法では人件費が上昇し、さらに長期的なモニタリングが必要な場合は、追加の費用が発生することになります。

加えて駆除後の薬剤効果の持続性も費用に大きく関係します。

長期間効果が持続する工法は初期費用が高めになる傾向がありますが、定期的な再処理が必要な工法では、時間とともに総費用が増加していく可能性があります。

このように、各駆除方法の特性によって費用構造が異なるため、相場に差が生じることになります。

 

ちなみに駆除の方法については以下の工法があります。

ベイト工法

  • 原理:シロアリの習性を利用し、特殊な餌に薬剤を混ぜることで、巣の中の女王アリまで効果的に駆除する方法
  • 費用:30,000円〜50,000円(設置する装置の数や monitoring期間により変動)

 

土壌処理工法

  • 原理:床下空間や建物の周辺土壌に特殊な防除薬剤を散布し、シロアリの侵入と活動を防止する最も一般的な方法
  • 費用:50,000円〜100,000円(処理面積と使用する薬剤の種類により変動)

 

防蟻シート工法

  • 原理:化学薬品を含浸させた特殊なシートを建物の基礎部分に敷設し、物理的にシロアリの侵入を防止する環境に優しい方法
  • 費用:40,000円〜80,000円(シートの面積と施工範囲により変動)

 

※上記の費用は一般的な相場です。実際の費用は建物の規模、被害状況、地域性、選択する薬剤の種類などの要因により大きく変動する可能性があります。

正確な費用は、専門業者による現地調査後の見積もりで確認してください。

 

駆除箇所ごとの相場

  • 床下全体の処理:建物の規模や被害状況によって変動しますが、一般的な費用は100,000円〜300,000円の範囲です。費用には初期調査、薬剤処理、施工作業が含まれます。

 

  • 部分的な処理:被害が局所的な場合は30,000円〜100,000円程度で、必要な箇所のみを重点的に処理します。これには事前の調査費用と処理作業が含まれます。

※被害の状況や建物の構造により、以下のような費用となることがあります。

 

  • 床下限定の被害:初期調査から防除処理、床下補強まで含めた総合的な対策が必要となり、工事の範囲や補強の程度によって50万円〜100万円程度かかります。この費用には床下の清掃や防湿シートの交換なども含まれる場合があります。

 

  • 外壁の被害:建物の外壁部分の被害では、初期調査に始まり、防除処理、外壁の補修や必要に応じた交換まで含めて100万円〜150万円程度となります。外壁材の種類や補修範囲によって費用は大きく変動します。

 

最終的な費用は、建物の規模や築年数、被害の程度と範囲、選択する薬剤の種類、採用する工法、そして地域特性などの様々な要因によって大きく変動します。

そのため、正確な費用を把握するためには、プロの業者による詳細な現地調査と見積もりを依頼してください。

見積もりの際には、保証内容や定期点検の有無なども確認しておくとよいでしょう。

 

なお、最終的な費用は建物の状態や規模、被害の程度によって大きく変動するため、正確な料金は業者に見積もりを依頼して確認してください。

 

駆除会社の規模によって相場は変わる?

「シロアリ駆除」いくらかかった?いろいろな相場を検証 シロアリ2

シロアリ駆除の費用は、業者のタイプによって異なるケースがあります。

インターネット仲介業者

複数の業者から見積もりを取得できる利点があるものの、実際の施工品質は個々の業者によって異なる。

 

大手ホームセンター・ハウスメーカー

安定した施工品質と充実したアフターサービスが期待できるが、比較的高額な価格設定が特徴。

 

地域密着型の中小企業

地域の特性を熟知し、きめ細かなサービスを提供できる反面、保証制度や対応可能エリアが限定的な場合あり。

 

全国展開する大手上場企業

統一された高品質なサービスと充実した保証制度あり。一般的に最も高額な価格帯。

 

上記のように依頼する業者によってサービス内容や価格帯が変わってきます。費用を重視して検討したい方は相見積もりを活用しましょう。

 

なぜ価格帯が異なるのか

シロアリ駆除業者によって費用が異なる主な理由は、以下の要因が複雑に絡み合っているためです。

  • 保証内容の違い:保証期間や保証範囲、定期点検の有無など、アフターサービスの充実度によって費用が変動します。

 

  • 使用する工法の違い:最新の技術を採用する場合は高額になりますが、効果や持続性が向上する傾向にあります

 

  • 使用する薬剤の種類:環境に配慮した高品質な薬剤を使用する場合は、それだけ費用も増加します

 

  • 提供するサービスの範囲:事前調査の詳細度、施工後のフォローアップ、緊急時の対応など、サービスの幅広さが価格に反映されます

 

シロアリ駆除業者【駆除ザウルス】

地域によってシロアリ駆除の相場は変わる?

シロアリ駆除の費用は、地域によって若干違いが出てきます。様々な要因が関係していますが、主な理由は以下の通りです。

 

地域の特性に合わせたサービスを付加している

地域密着型の業者は、その地域の気候条件や建築様式をよく理解し、地域特有のシロアリの生態に合わせたきめ細かなサービスを提供しているケースがあること、また地域によって業者の数や競争状況も異なるため、これらも価格に影響を与えます。

 

都市部と郊外の家の大きさや人件費、移動費用など

都市部と郊外では人件費や移動費用が異なり、また地域特有の建築様式や使用される建材の違いによっても、必要な対策や作業量が変わってきます。それらの要因によって費用が変動しています。

 

一般的なシロアリ駆除の目安費用として、床面積1坪あたり5,000円〜10,000円程度と言われていますが、この金額も地域によって上下する可能性があります。都市部では比較的高額になる傾向がある一方、郊外では若干安価になることもあります。

 

シロアリ駆除で追加費用がかかるケース

シロアリ駆除が高額になるケース

シロアリ駆除が高額になるケースですが、建物の状態や被害状況によって、以下のような状況が発生する可能性があります。

 

床下の被害が大きい場合

床下木材の腐朽状態や構造補強の必要性によって工事範囲が広がり、基礎部分の補強や床材の交換なども含めると50万円〜100万円程度の費用が発生します。特に床下全体に被害が及んでいる場合は、より高額になることがあります。

 

外壁の被害がある

外壁内部の木材腐朽状況の詳細な初期調査から始まり、断熱材の交換、構造材の補強、外壁材の補修・交換まで含めると100万円〜150万円程度となります。被害が複数箇所に及ぶ場合は、さらに費用が増加する可能性があります。

 

シロアリ駆除で見積もりをとる場合の注意点

1. 事前調査の質をチェック

適切な事前調査には30分から1時間程度の時間が必要です。その間、業者は床下や水回り、建物の外周などを丁寧に確認します。

調査時間が短すぎるとシロアリ被害を見落としてしまう危険性があるため、十分な時間をかけた調査を行っているかチェックしてください。

 

2. 追加料金の確認

基本料金に加え、追加費用が掛かるケースがあります。

以下のような費用がかかるのか、確認しておきましょう。

 

費用区分項目
追加可能性のある費用出張費用
駐車場費用
養生費用
オプション費用湿気対策
防腐処理
防カビ処理
調湿剤設置
床下換気扇設置

 

まとめ

ここまでシロアリ駆除の相場、費用項目について紹介してきました。

シロアリ駆除を検討する際は必ず書面での見積書を入手し、不明な項目は具体的に質問してください。また追加料金の可能性を確認しましょう。複数業者から見積を取得して比較すると視野も広くなります。

早急な対応が必要でも、慎重に業者を選ぶことが重要です。信頼できる業者を選ぶため、複数の見積を比較検討することをお勧めします。

シロアリ調査、駆除のお見積りは駆除ザウルスへお気軽にご相談ください。

駆除ザウルス公式HP
害獣・害虫駆除の専門会社・駆除ザウルス

シロアリ駆除業者【駆除ザウルス】

コラム監修者 プロフィール
内田翔
内田 翔(うちだ しょう)

AAA ALLIANCEグループ 取締役 本部長。
「害虫バスター」としてメディア出演、ニュース、番組協力多数。

【駆除ザウルス メディア出演歴】
日本テレビ「news every.」「世界一受けたい授業」、NHK「クローズアップ現代」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、フジテレビ「とくダネ!」、TBS「あさチャン!」「ジョブチューン」他多数。

害獣駆除歴約20年を誇るスペシャリスト。「建物の医者」としてお客様の安心・平穏を取り戻す為に最善の施工を実施。