テンの生態と被害について
テンはイタチと同じくネコ目テン科であり、イタチよりも大きく頭からお尻までは約45cm、尾長は約20cm。メスは半分~2/3程度の大きさ。日本列島ほぼ全域に生息しています。夏毛と冬毛で体色が異なり、夏毛はやや黒ずんだ黄褐色で冬毛は明るい黄褐色ないしは黄色。
テンの生態
体長 | イタチよりも大きく胴体は約45cm、尾長は約20cm。 メスは1/2~2/3程度の大きさ |
---|---|
体重 | 0.9-1.5キログラム |
体色 | 夏毛と冬毛で体色が異なり、夏毛はやや黒ずんだ黄褐色で冬毛は明るい黄褐色ないしは黄色。 |
- テンは、イタチとは違い、毛色は夏と冬で色が変わるという特殊な毛色を持つ動物です。夏はやや黒ずんだ黄褐色で顔は黒、冬は明るい黄褐色ないし黄色で顔は白となります。
毛色により呼称が2種類あり、黄色い個体をキテン、くすんでいる個体をスステンとも呼びます。 - 通常は単独で生活しますが、出産のために家屋の天井裏に侵入するケースもあります。
オスとメスで体の大きさが違い、オスの方がメスよりも大きいです。一度に複数匹出産します。またテンの毛皮はミンクなどと同様に高級品としても知られています。 - テンの食性は雑食で、リスなどの小動物や鳥類、爬虫類、両生類、昆虫類など何でも食べます。植物質のものは果実を好みます。秋には糞の中にマタタビやサルナシの種が混ざることが多くなります。 そのため農作物が荒らされたり、池の鯉が食べられる、飼育しているニワトリが襲われるなどの被害も報告されています。
テンの特徴
- 夏毛と冬毛で毛色が異なる
- 夏毛はやや黒ずんだ黄褐色
- 冬毛は明るい黄褐色ないしは黄色
- 雑食性(鳥やネズミなどの小動物、果実や昆虫など)
テンによる被害
テンは、イタチと同様に建物に侵入すると、しばしばそのまま住みついてしまいます。 出たり入ったりを繰り返しますが、自然に出て行かない可能性があります。
天井裏には"断熱材"というものが敷いてあるお宅が多いです。ふかふかのマットのようなものなので、巣にされやすいグラスウールという素材が多く採用されています。 この素材を巣にすることが多く、この上で出産することも頻繁に見受けられます。
テンによる主な被害
- 天井を走る音などの騒音
- 排泄物による衛生的被害
- 侵入被害
- 異臭被害
- 家畜、ペットへの被害
- 農作物被害
お客様のほとんどが初めての害獣駆除。些細なことでもけっこうです。まずはご相談ください!
電話、メール、LINEのいずれか得意な方法をご選択いただけます
- 電話で話したい(通話無料)
- 電話がつながりやすくなっております
- メールで話したい
- お見積・現地調査 0円
- 被害・施工の画像データお渡し
対応エリア
- 東北・関東・東海・北陸・近畿・中国・九州(一部地域除く)