トコジラミの生態と被害について
トコジラミの生態
トコジラミ(床虱。学名:Cimex lectularius 英語:Bed bug)
別名:ナンキンムシ、床虫(トコムシ)
トコジラミ(ナンキンムシ)は名前には "シラミ" とつきますが、実はシラミの仲間ではなくカメムシの仲間です。成虫の体長は5~8mm程度、体の色は茶色で、上から見ると丸く、横から見ると薄い体型をしています。 吸血性の虫で、刺されると非常に強い痒みを生じ、また吸血箇所は赤く蚊に刺されたような痕が長期に渡って続きます。
例年、被害が多い時期は6~9月ですが、冷暖房設備の発達に伴い、今では1年中発生することが報告されています。寿命は10カ月程度で、メス成虫は毎日5~6個程度の卵を約3カ月間に産み続けるため、死ぬまでに500個以上を産卵し大繁殖するのです。 トコジラミは基本的に夜行性のため、成虫・幼虫ともに昼間は壁や床板の隙間、ベットやじゅうたんの裏などの狭い隙間に群れで潜んでいますが、夜になると徘徊して人から吸血します。
トコジラミ成長図
トコジラミは不完全変態なので、幼虫から成虫までほぼ同じ形をしています。吸血をしては脱皮を繰り返し、孵化から約2カ月で成虫に成長します。 孵化直後の幼虫は約1.5㎜と小さく、また半透明なため目視では発見しづらいです。
トコジラミは毎晩吸血するわけではなく、一度お腹いっぱいまで吸血すると数日間は隙間に隠れて出てきません。とても"低燃費"な虫なのです。
またメスは一度交尾をすると毎日5~6個産卵します。一匹のトコジラミは生涯で200~500個の卵を産むので、爆発的な繁殖力の持ち主なのです。
ダニ・ノミとの違い
トコジラミもダニ・ノミ同様に吸血被害を及ぼすことから区別がつきにくいのですが、トコジラミが一番大きいため、目視により判別が可能です。
トコジラミはその体の特徴を活かし、あらゆる隙間に生息しているため、ダニやノミと違い市販されている薫煙剤やエアゾール剤(ピレスロイド系)などの薬剤が効きにくく、また薬剤処理が広範囲に渡るため、駆除が非常に困難です。
※この表が見切れている場合は横にスクロールできます
名前 | 体長 | 特徴 | 寿命 |
---|---|---|---|
トコジラミ | 5~8mm |
|
10ヵ月~1年 飢餓状態でも半年以上生きる |
ダニ | 1mm以下 |
|
2週間~2ヶ月程 |
ノミ | 2~3mm |
|
3ヵ月~1年 飢餓状態でも1週間~1ヵ月生きる |
トコジラミによる被害
夜行性のトコジラミは、人が眠っている時に首まわりや腕、足などの露出している部分を刺して吸血します。 トコジラミは成虫、幼虫ともに人から吸血し、自分の体重の3~6倍もの量の血液を摂取するため、吸血後は平たい体がパンパンに膨らみます。 そして刺されると激しい痒みに襲われるのです。
トコジラミに刺された場合の特徴は
- 初めて刺された場合あまり痒くないが、2度目以降はアレルギー反応により、激しい痒みに襲われる。
- 刺された当日より2日目以降の痒みが激しい。
- 刺されたあと(赤い斑点)が1~2週間以上も消えないで残る。
全てが上記に当てはまる訳ではなく、また刺された時の症状には個人差がありますが、激しい痒みにより、睡眠不足になる方やリンパ腺の炎症による発熱などを起こす方もいます。
駆除料金
害虫・害獣駆除は、被害状況や建物の面積、施工回数等よって料金が変わってきますので、正式な料金につきましては調査・お見積りをご依頼ください。
トコジラミ駆除
2,200円(税込)/m²~
お客様のほとんどが初めての害獣駆除。些細なことでもけっこうです。まずはご相談ください!
電話、メール、LINEのいずれか得意な方法をご選択いただけます
- 電話で話したい(通話無料)
- 電話がつながりやすくなっております
- メールで話したい
- お見積・現地調査 0円
- 被害・施工の画像データお渡し
対応エリア
- 東北・関東・東海・北陸・近畿・中国・九州(一部地域除く)