トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除など対策方法について解説

トコジラミは、人の血を吸って生きる小さな虫です。夜になると動き出し、人が眠っている間に刺します。害虫は増えるのが早く、一匹でも見つかると退治が大変ですが、一体どこにいるのでしょうか。

トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除など対策方法について解説 トコジラミ1

この記事では、トコジラミの隠れ家や対策方法についてご紹介します。痒みをもたらす害虫がどこにいるのか気になる方は、ぜひ参考にしてください。

トコジラミはどこにいる?特徴や発生時期について

トコジラミがどこにいるか知る前に、活動期間や生態といった特徴を把握することが大切です。まずは、痒みをもたらす害虫の特徴や発生する時期に関して詳しく説明します。

トコジラミの特徴

体長 吸血前:5~8㎜

吸血後:7.5~12㎜

体色 吸血前:茶褐色または赤褐色

吸血後:腹部の色が濃化して見える

 

トコジラミには「シラミ」という名前がついていますが、シラミとは異なりカメムシの一種です。「南京虫(ナンキンムシ)」という別名もあります。

 

人間や動物の血液を吸って生きていますが、その吸血により強いかゆみを引き起こすのが特徴です。眠っているときに刺されることが多く、日中は隠れているので発見しにくいことで知られています。

トコジラミの活動期間

暖かさを求める害虫で、6月から9月にかけては元気に動き回ります。だからといって、「冬になれば被害はおさまる」と安易に考えてはいけません。

 

実は、冬になっても姿を消すわけではなく、冬眠をするのです。さらに、ストーブやエアコンなどで温められた部屋では、冬の間も活発になることがあります。

トコジラミはどこにいる?家の中が多いって本当?

トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除など対策方法について解説 トコジラミ4

トコジラミは羽がなくて飛べないので、歩くことしか移動できません。言い換えれば、自分で遠くまで移動することができないということです。

 

それにも関わらず、なぜ家の中にいるのでしょうか。実は、害虫は人や荷物とともに運ばれてきているのです。

 

ここでは、トコジラミに接触しやすいケースについて詳しく説明します。害虫がどこにいるか気になる方は、参考にしてください。

旅行から帰ってきたら荷物や服についていた

1つは、旅先で泊まったところで服やバッグにトコジラミが付いてしまい、知らずに家に持ち込んでしまうというパターンです。

 

プラスチック製のスーツケースに比べて、布製のバッグやソフトケースは害虫にとって魅力的なので気をつけましょう。

 

  • 旅先で泊まるところに害虫がいるかどうかチェックする
  • 荷物は床に直接おかない
  • 家に入る前に荷物についていないか見る

中古品を買ったらついていた

中古の家具や本にもついている可能性があります。トコジラミは空腹に耐える力が強く、血を吸えない環境でも長く生存できます。

 

  • 中古品を買う前に、害虫や卵が隠れていないかよくチェックする
  • 中古品を家に運ぶ前に、殺虫剤を使って駆除をする

タクシーや公共交通機関で出くわすケース

タクシーや電車、バスなどの布製のシートがある移動手段は、どこでもトコジラミに出くわす危険があります。

 

このような一過性の乗り物は、害虫が人から人へと移動しやすく、カバンや服に隠れ込むのに好都合な場所といえます。

ショッピングモールやレストラン、映画館

ショッピングモールやレストラン、映画館などの人気スポットは、一見トコジラミが好む場所ではないと思われがちです。しかし、大勢の人々が訪れることで、目立たずに人の衣服や荷物に忍び寄るチャンスがあります。

 

座席の隙間やクッションの奥、テーブルやベンチのすき間に隠れていた害虫が、油断した人の上着やカバンにこっそりと忍び込んでいるかもしれません。

ベッドや寝具

海外では「Bed Bug」という名前で呼ばれているトコジラミ。この名前からも分かるように、ベッドは害虫にとって最適な住処となっています。

 

基本的に人の血を吸って生きている害虫ですので、寝ている人に近いベッドや寝具に棲みつくことが多いのです。

 

また、隙間に隠れるのが得意なため、以下のような点には十分注意しましょう。

 

  • マットレス
  • シーツの繋ぎ目
  • 枕カバー
  • 枕の折り返し部分
  • ベッドの下

和室

トコジラミは平たい体型を活かし、畳の端にできる隙間に入り込んで巣を作ります。畳の裏側にも隠れていると思われがちですが、そこまで行くことはほとんどないといわれています。

 

また、畳以外にもふすまや障子の角、継ぎ目などにも棲みつきやすいので、見逃さないようチェックしておきましょう。

ソファ

ソファは人間の臭いが染み込みやすい家具の1つです。トコジラミはそんなソファに住み着きやすく、特にソファのクッションと背中の部分の隙間、ソファの足の付け根などに潜んでいます。

カーテン

カーテンの縫い目は布の重なりにより隙間が多く、侵入しやすいことで知られています。

 

カーテンに沿って上に移動した後は、カーテンレールの裏面に隠れることもあります。カーテンに害虫がいないか、注意深くチェックしましょう。

カーペット

カーペットは人が直接触れたり座ったりすることが多いため、トコジラミが隠れやすいところとして注意が必要です。

 

カーペットの下や繋ぎ目の部分にも潜んでいる可能性がありますので、注意深く確認することをおすすめします。

 

トコジラミ駆除はこちら

 

トコジラミの吸血により起こる症状とは?

トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除など対策方法について解説 トコジラミ2
トコジラミは人間の血を吸って生きる害虫です。刺されてしまうと、皮膚に赤い斑点ができて激しく痒くなります。

 

また、なかには殺虫剤に強い耐性を持つ種類も存在するので、一度発生するとなかなか駆除ができません。

トコジラミ被害の恐ろしさは痒み

トコジラミがもたらす最も大きな問題は、血を吸われることです。1度におよそ3分から10分の間、血を吸います。人それぞれですが、最初に刺された時は痒みをあまり感じないことが多いです。

 

しかし、何回も刺されると体が抗体を作るので、刺された後の数時間から数日で痒みが出てきます。痒みの原因は、血を吸う時に一緒に注入する唾液に対するアレルギーです。

 

刺されると、皮膚に1円玉ぐらいの大きさの赤い点がはっきりと現れます。痕はなかなか消えず、2週間以上も残ってしまいます。痒みはとても強く、眠りにつけないほどの苦痛を与えます。

 

さらに、歩き回りながら血を吸うので、刺された痕がたくさんできてしまい、広い範囲に広がってしまいます。

トコジラミの被害を最小限にする自宅でできる方法3つ

完全に防ぐことは難しいですが、被害の拡大を防ぐためにできることがいくつかあります。ここでは、自宅で簡単にできる対策についてご紹介します。

①掃除をこまめに行う

害虫が住み着いていないかどうか、確認をしながら掃除を定期的に行いましょう。

 

特にベッドの周辺は害虫のほかにも埃がたまりやすいところなので、気になる場合は1日おきに掃除機を使うことをおすすめします。

②拡散を防ぐために家具や備品は動かさない

トコジラミを発見したら、感染の広がりを食い止めるために家具や備品を動かさないようにしましょう。

 

もし動かす必要がある場合は、殺虫剤を噴射して駆除ができたことを確認してからがおすすめです。

③布製品は熱湯で洗って乾燥機でしっかり乾かす

高温に弱い害虫です。家の中で見つけた場合、服や布製品はビニール袋に入れて殺虫剤をかけ、その後熱湯で洗って乾燥機で高温でしっかり乾かしましょう。

 

トコジラミ駆除はこちら

 

トコジラミの被害を防ぐために知っておきたい3つのこと

トコジラミはどこにいる?生息場所や駆除など対策方法について解説 トコジラミ3
トコジラミによる被害は増加しています。ここでは、被害を防ぐために押さえておきたいポイントをご紹介しますので、万が一の事態に備え事前知識として把握しておきましょう。

ホテルに宿泊する際は隙間に注意する

良心価格のホテルに限らず、高級ホテルにおいてもトコジラミに気をつけなければなりません。

 

宿泊先のホテルに入室した際は、以下3点を重点的に確認してみましょう。

 

  • ベッドや床、壁のすき間などに隠れていないか
  • フンが落ちていないか
  • 黒いシミがないか

 

上記のような形跡が見つかった際は、フロントの方に事情を説明して部屋を替えてもらうことをおすすめします。

遭遇したら専用の駆除剤で対処

場所によっては、効果的な駆除剤が海外でも入手できます。旅行中に余計な時間を使わないように、ホテルでの滞在が長くなるときは駆除剤を1つ持っていくと安心です。

 

また、留学先やホームステイ先でも被害に遭う可能性があるため、旅行に限らず準備をしておくと良いでしょう。

就寝の際に電気をつけておく

トコジラミは暗闇で活動する害虫であり、明るい環境を嫌う性質があります。

 

そのため、駆除に効果的な薬剤が手に入らないときは、電気を消さずにアイマスクをして眠ることをおすすめします。

 

電気を消さなければ隠れたまま出てこないことが多く、基本的には近づいてきません。ただし、トコジラミが空腹の場合は明るくても刺してくることがあります。

ですから、完全な対策とはいえませんが、刺される可能性が低くなることは間違いないため、トコジラミに悩まされている方は、ぜひ試してみてください。

 

トコジラミに困ったらプロの力を借りよう

トコジラミは細かい隙間に隠れて、夜になると血を吸いに来ます。昼間は目につきにくい厄介な害虫ですが、隠れる場所の特徴を把握して探せば駆除をすることができます。

 

しかし、人間の届かない隙間に隠れていたり、隠れる場所が広い範囲に及んでいたりすると、自分で駆除するのは難しいです。

 

さらに、最近は市販の駆除剤(ピレスロイド系)に対して耐性を持った「スーパートコジラミ」も多く見られます。

 

トコジラミの駆除に困っている方は、プロの害虫駆除業者に相談してみましょう。駆除ザウルスでは、トコジラミの生息状況を調べた後に適切に駆除します。

 

薬剤を使うだけでなく、薬剤を使う前に冷却処理や専用のバキュームで吸引を行うので安心です。薬剤に耐性のあるトコジラミも駆除いたします。

 

トコジラミの発生に悩んでいる方は、お気軽にご相談ください。

駆除ザウルス公式HP
害獣・害虫駆除の専門会社・駆除ザウルス

トコジラミ駆除はこちら

 

コラム監修者 プロフィール
内田翔
内田 翔(うちだ しょう)

AAA ALLIANCEグループ 取締役 本部長。
「害虫バスター」としてメディア出演、ニュース、番組協力多数。

【駆除ザウルス メディア出演歴】
日本テレビ「news every.」「世界一受けたい授業」、NHK「クローズアップ現代」、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」、フジテレビ「とくダネ!」、TBS「あさチャン!」「ジョブチューン」他多数。

害獣駆除歴約20年を誇るスペシャリスト。「建物の医者」としてお客様の安心・平穏を取り戻す為に最善の施工を実施。